マンガ道

アラフォーのおっさんが新作、おススメ、気になるまんがをつらつらと紹介します。

今日はポテサラに金麦のロング缶にしよう!そんな気持ちにさせてくれます【その「おこだわり」、俺にもくれよ!!】

こんにちは。

 

今日は【東京都北区赤羽】で有名な(ドラマも面白かった!)

清野とおる先生の【その「おこだわり」、俺にもくれよ!!】

の紹介です。

 

そもそも『おこだわり』って!?って思いますよねw

ここでは『おこだわり人(びと)』として、下記の様な定義があります。

 

おこだわり人

日常生活の中で、別にこだわらなくてもいい事に

敢えてこだわり、

そこに自分だけの幸せを見いだし、コソコソと楽しんでいる輩

 

だ、そうですw

 

ポテサラ棒倒しを密かに行っていたり、

白湯に色をつけると言う、ヤンチャを犯したり

帰り道に自分なりのルールを作ったり、、、

 

結構、周りにもこの手の事をしてる人はいる気はしますが、

その『おこだわり』をおおぴらにしない事が殆どなので、

皆知らずに過ごしているんですね、きっと。

 

しかし、この『おこだわり』こそが、人生を幸せに生き抜く術だとして、

ノンフィクション漫画家(?)清野先生が、深くおこだわり人』に切り込み、

白日の下にさらします!

 

いやぁー、壮大なのか小さいのか良くわかりませんが、

中身は凄く親近感の持てる『おこだわり』ばかりです。

 

ただ、出てくるおこだわり人』皆さん、

何だろう、、、病的にそれにはまってるんですね、きっとw

突き詰めると言うか、何と言うか、

オタクの亜種のようなもんですかねw

 

ポテサラコンソメパンチ

さけるチーズ寝ることやベランダなどなど。

 

本当にポイントが面白すぎですw

 

そして、読んでいくとあれもこれもまねできそうなものばかりなので、

実際にやってみて、共感できますw

 

白湯やポテサラは真似したので

今度は、食べ物以外で、ベランダあたりを狙っています。

 

皆さんも、読んだらきっとまねしたくなりますよ!

 

おおひなたごう先生の【目玉焼きの黄身 いつつぶす?】

泉昌之先生の【食の軍師】

あたりが好きな人にはおススメです!

 

ではまたー

ヤンデレって何!?【日刊ヤンデレ夫婦漫画】

こんにちは。

 

今回も会社の後輩に借りたマンガの、

キュン妻先生の【日刊ヤンデレ夫婦漫画】の紹介です。

 

日刊ヤンデレ夫婦漫画 [ キュン妻 ]

日刊ヤンデレ夫婦漫画 [ キュン妻 ]
価格:648円(税込、送料込)

「別れたらストーカーになるからな」

「俺といるときは俺だけをみてろよ」

「俺がいないとなんにもできないお人形さんになってね」

表紙から結構すごい感じですwww

 

なんでこのマンガ薦められたんだろうっ?っと思ったんですが、

読んでみると、中はもっと凄いですw

 

そもそもヤンデレって何ってとこから始まるんですがw

dic.nicovideo.jp

 

なるほど、、、病んでるんですねw

 

内容的には

ヤンデレ夫とド級のM妻の究極の夫婦生活の日々を4コマ形式で書いています。

 

束縛とか全く無理な方なので、

この状況になったら個人的には耐えられませんが、

そこは人それぞれ。

 

でも、このマンガを読んでると、こう言うのもありかも!?

っと思うって事は、ヤンデレになる素質はあるんですねw

 

カスタマイズドールのくだりなんかは、

今までやってなかった事も無かったなっと、、、w

(まぁ、実際これはかなり極端だと思いますがw)

 

この手のマンガって二人のラブラブな話だけで

ダレてしまうので遠慮してたんですが、

 

二人の子供との生活や色々あった過去なんかも書かれていて、

読んでて、アップダウンと言うか、

テーマが変化していくので読みやすくおススメですよ。

ヤンデレ夫っと言うのは一貫してましたがw)

 でも、ヤンデレでも何でも10年以上、

こんなに仲良くいれるのは羨ましい!

ではまたー

ラブホスタッフの恋愛指南とは如何に!?【ラブホの上野さん】

こんにちは。

 

今日は会社の後輩(女の子)から借りて読んだら面白かった

博士先生、上野先生の【ラブホの上野さん】の紹介です。

 

ラブホの上野さん(1) [ 博士 ]

ラブホの上野さん(1) [ 博士 ]
価格:555円(税込、送料込)

この手のマンガは、ちょっと敬遠してたんですが、、、

読んで見ると事の他面白い!です。

 

ラブホテル「五反田キングダム」のスタッフ

上野さんは色々場所で、恋愛と性に悩む人に

恋愛指南を行い、五反田キングダムを勧めて回ります。

 

うーん、上野さんは出来る営業マンですね。w

 

第1話を例に取ると

 

目当ての女の子とデートはするが、ホテルに行けない

(クライアントへのヒアリング)

       ↓

ホテルへの誘い方がしょぼい

(問題点の抽出)

       

ホテルへの誘い方3つのステップで指南

その中で五反田キングダムを薦める

(それに対する対応策、自社商品の提案)

 

っと理論的に、そして、わかり易い例を出しながら

相手の悩みを解決しながら五反田キングダムを薦めます。       

 

最終的には、、、マンガを呼んでくださいw

 

軽くゲスなのでそれもまたw

(ちょこちょこゲスな部分が出てきますよw)

 

 

結構、このマンガは心理学?を学べますw

 

ホテルに誘うの3ステップの中でも、

ダブル・バインド」を使ってます。

 

ダブル・バインド自体は色々な意味があるんですが、

ここでは2つの選択肢を与え、

どちらかを選ばないといけない状況を作る手法ですね。

 

第1話だとホテルに連れ込む際に

「ホテルに行かない?」とか「ホテルに行こう」のような

Yes、Noで答えられる質問では無く、

「AとB、どっちのホテルがいい?」

のように、どちらかを選択する状況を作る質問をします。

 

デートに誘う際も、

「ご飯行かない?」っと訊ねれば、

「忙しい」とか理由をつけて断られることもありますが、

 

「イタリアンか焼肉食べに行こうよ!」

っと誘えば、割とそこから話が進む事が多いですよね。

 

まぁ、この手法って結構イケイケの子達は自然と使ってるんじゃないですかね。

相手がOKなのを大前提にして話を進めるので、

自信の有る人は知らないうちに使ってる手法だと思います。

(最近、使えていないということは、自信が無いんだろうか、、、)

 

読んでるとなるほど!っと思うことが多く、

何度でも読もうと思い買っちゃいました。

 

上野先生は他にも、

ラブホネタで漫画を出されているので、そちらもチェックしたいと思います!

 

必ず愛と出会える方法を教えてくれる【きょうのゲイバー】

こんにちは。

 

今日はTwitterで人気のTUKURU先生の

【きょうのゲイバー】の紹介です。

 

きょうのゲイバー [ TSUKURU ]

きょうのゲイバー [ TSUKURU ]
価格:1,080円(税込、送料込)

いやぁー、以前、

会社まで1時間半かかっていた時に、

一時Twitter

少年アヤちゃん、犬山紙子さん、

峰なゆかさん、まんしゅうきつこさん

などのブログにはまってましたけど、

この人はノーマークでした。

 

偉大なる、才能の持ち主を見逃すとは、、、

不覚、、、

 

舞台は新宿二丁目の一軒のバー

「きょうのゲイバー」

 

今宵もママは愛(お金)を沢山もてなして稼いでいくのです。

 

周りのゲイの子はエッジの効いた発言、

行動をしてくれるので、

会ってって楽しいけど、

実際に二丁目はこんな感じなのかな?

 

こんな感じなら毎日は疲れるから嫌だけど、

3日に1回ぐらいは行きたい!w

 

このマンガでも、一番の読みどころは、

ママの愛ある?毒舌と、

ママに対するお客からのレスポンス!

 

毒のある笑いが心地いい、、、

 

四コマ形式なので、するすると読めますし、

是非、女性に呼んで頂きたい!

見えないものが見えてくるかも知れませんよw

 

峰なゆかさん先生の【アラサーチャン 無修正】や

魚喃キリコ先生の【ハルチン】

とか好きな人には是非おススメです!

 

こんなバーにアホな自己中女連れて行って、

ボロカス言ってほしいなーっと思うけど、

そんな気持ちで行くとこっちがヤラれちゃいますね!

 

続編?も出てますが、そちらの紹介はまた今度。

 

では、またー

弟の結婚相手が、外国人、そして男!?【弟の夫】

こんにちは。

 

今回はゲイマンガ家として活躍されてる田亀源五郎先生の

【弟の夫】をご紹介します。

弟の夫(1) [ 田亀源五郎 ]

弟の夫(1) [ 田亀源五郎 ]
価格:669円(税込、送料込)

こちらは題名を見て頂ければ、大体話の内容は理解頂けるかと思いますが、

 

主人公、弥一の弟、涼二はカナダで結婚後、亡くなってしまい、

その結婚相手マイクが弥一を訪ねて、日本へ。

 一緒に生活する中で、セクシャルマイノリティーへの弥一のもやもやした思いが、

弥一の娘、夏菜ちゃんの子供ながらの素直な思いや、確信を付いた言葉、

そしてマイクの涼二への思いなどに触れていく中でどんどん変化していきます。

 

個人的に印象的だったのが、

夏菜ちゃんがマイクに「どっちが旦那さんで、どっちが奥さんだったの?」

 と尋ねるシーンでの、マイクの答え方が秀逸で、

その言葉を聞いて弥一のもやもやがひとつなくなります。

 

よしながふみさんの【きのう何食べた?】でも史朗さんの親が、

史朗さんが女装をしていない事がわかってホッとするシーンがあります。

 

変な話、自分達が普段接していない文化の人たちと接したとき、

やっぱり、変な先走った考えが色々横切りますよね。

そんな時に、素直に自分の思いを聞いてみるって言うのは大事だなー

と感じたシーンでした。

 

聞いてみれば、それはそうだ!っと思える返事をもらえるかも知れませんし、

自分の頭の中でどれだけ考えても、なかなか新しい発想には行き着きませんしね。

 

弥一は恐らく、すごく一般的な感情を持った日本人だと思います。

だからこそ、このマンガはすごく共感できる部分や、

勉強になる部分が多いかと思います。

 

自分ではセクシャルマイノリティーに対して、

特別な感情は少ないほうだと思っていましたが、

読むと自分は何だかんだセクシャルマイノリティーに対して

壁を持っていたのかなっと思い、まずは壁は無くそうと思える作品です。

しかし、行って見たいお店ばかり、、、【愛がなくても喰ってゆけます。】

こんにちは。

 

今回は、今個人的に一番好きなマンガ家さんのよしながふみ先生の

【愛がなくても喰ってゆけます。】の紹介です。

 

作家のYながFみアシスタントのS原の2人を中心に東京、

お店を紹介しています。

JR中央線沿線沿いが多い気がするんですが、

この辺に住んでらっしゃるんですかね!?)

 

全部で15店舗紹介していますが、ハッキリ言って

どこもおいしそうで困ります、、、

 

うーん、、、全部行って見たい、、、

 

が、当方、住んでる地域がまったく違うので、なかなか機会が無く

まだ、2店舗しか行けてません、、、

東横線沿いバージョンも書いてくれないかな、、、)

 

で、行ってみたら、やっぱり本と同じメニューを頼んでみたい!

と思うのが人の心。

 

とりあえず、制覇した2店舗は、

新大久保の「ハレルヤ」さんと中目黒の「鳥小屋」さん。

 

新大久保の「ハレルヤ」さんでは、キムチ餃子もコプチャンチュゴル鍋両方

見つけられず、、、

今思えば、牛ホルモンと野菜の辛み鍋がそうだったのかな?

でも、代わりに食べたガムジャタンンが

ほんとにおいしかったので良しとします。

クリスマスイブに行ったら、さすがにガラガラでしたw

普段は予約したほうがいいみたいですよ。

 

中目黒の「鳥小屋」さんでは、マンガとまるっきり同じものを

頼みたかったんですが、確かレバ刺しではなく、ハツ刺しを食べた気が、、、

酢モツ初めて食べました!これ、癖になります。

明太子卵焼き、絶対女の子好きです!w

 

そして、本丸のモツ鍋。

ノーマルなしょうゆベースで飽きが来ず、

ずーと、スープ飲み続けちゃいました。

キャベツたっぷり、大き目のモツが最高!

〆はもちろんちゃんぽん麺。

 

いやぁー、王道ですね!間違えない。

 

しかし、なぜかミャンマー料理もあるようです。

頼んではないですが、、、w

 

次回挑戦してみます。

 

どちらの店も値段もリーズナブルで、また行こうと思いますが、

その前に、中野の「イル プリモ」、四谷の「北島亭」、新宿御苑前の「ミュン」

とりあえず、この3店舗は制覇しときたい!

 

こんな風に思わせるお店を一杯知ってるってすごいですね、よしなが先生は。

 

鶴も食べていた!?江戸時代の食生活を垣間見れる【銀平飯科帳】

こんにちは。

 

今回は江戸時代の食生活や調理法が垣間見れる

河合単先生の【銀平飯科帳】の紹介です。

 

銀平飯科帳(1) [ 河合単 ]

銀平飯科帳(1) [ 河合単 ]
価格:596円(税込、送料込)

神田に創作居酒屋を開いてる主人公武藤銀二。

 

確かな舌を持つのに努力嫌いで、

積み重ねゼロでダラダラとアラサーに、、

 

基本が無い中、好き勝手に見当違いな創作料理で勝負するお店は閑古鳥が。

 

そんな中、ふとしたことから江戸時代に繋がる井戸を発見。

膳奉行、長谷川平蔵宣茂とその兄、長谷川主税と出会い、

江戸時代の食生活、調理法を参考に現代の居酒屋で出せる

メニューを開発していきます。

 

そして、江戸時代最大の謎の人物、写楽に関する事実も!?

 

1巻は煎り酒や火消し飯など江戸時代ならではの料理を紹介。

2巻はマグロやうなぎ、イノシシやそばなど

現代でも食べられている料理で話が進んでいきます。

江戸時代って鶏肉食べないんだと思ってましたが、いきなり焼き鳥を焼くシーンがあり、意外だと思いましたが、その後、江戸時代の食に対する意外な、

思いもよらない事が一杯出てきます。

 

この漫画はただ単に、江戸時代の食の紹介だけでなく、

自分達でも作れる内容にしてくれてるので、

ちょっと試してみようと思わせてくれます!

 

個人的に一番試してみたいのは、火消し飯!

 

胡椒をふって炊いたご飯に、だし汁をかけるシンプルな料理ですが、

色々とアレンジ効きそうですし、是非挑戦してみてください。

 

しかし、鶴や狐、狸も食べてたなんて、、、

意外と充実した食生活だったのかも知れませんね!